談話室7月

『シリーズ・原子番号14・Si』

 原子番号14・Si・ケイ素Silicon・原子量28.09。比重2.70、融点1414℃、沸点3265℃。炭素族元素の一つ、灰色でダイヤモンド型の等軸系結晶、黒色で金属光沢をもつ結晶性のものや、褐色で無定形のものなどがある。天然には単体としては存在しないが、珪酸塩として広く存在し、地殻の主要構成要素。工業的には珪砂を原料として電気炉で炭素または、マグネシウム、アルミニウムで還元してつくる。空気中では常温で安定、高温では酸素、窒素、ハロゲンなどと反応する。シリコ-ンは、ケイ素シリコンのシロキサン結合(-Si-O-Si-O-)を骨格とし、アルキル基などが結合した有機ケイ素化合物の重合体の総称。液状のもの(シリコ-ン油)、ゴム状弾性を示すもの(シリコ-ンゴム)、樹脂状のもの(シリコ-ン樹脂)などがある。耐熱性・耐薬品性・撥水性・電気絶縁性などにすぐれている。半導体として電気製品には欠かすことができない。又、アルミニウム合金、鉄合金、ニッケル合金、などの合金元素としても重要である。                      「シリコ-ン・Silicone」はケイ素樹脂の英語名。米国のゼネラル・エレクトリック社の商品名であったが現在は一般名として使用されている。「シリコン・Silicon」は元素または単体としてのケイ素のことを意味するので「シリコ-ン・Silicone」との呼び方に気を付けましょう。

参考資料・化学辞典、大辞泉、朝日新聞社メディアビジネス局 〔K〕

あわせて読みたい